ぼくたちは勉強ができない 3巻 感想 ネタバレ あらすじ

ぼくたちは勉強ができない 3巻』のネタバレありの感想になります。

ネタバレありの感想になりますが、ネタバレありの感想になる前に注意書きをおいてあります。

ですので、未読の方やネタバレを見たくない方でも、そこまでは読んでいただいても大丈夫なはずです。

あらすじ

成幸が女子とキスをした!? 校内に広がる噂に動揺し、うるかと理珠の成績は急降下!! 文乃は二人の想いに気付くのだが…。揺れる乙女心と成績の行方は!?

ネタバレなしの感想

前巻『ぼくたちは勉強ができない 2巻』で起こった成幸と理珠のキスしたことが切っ掛けとなり、一気に恋愛部分のお話が進展してきたといえる3巻です。

ぼくたちは勉強ができない 1巻』で世界観と主要キャラクターの説明を、『ぼくたちは勉強ができない 2巻』で主要ヒロインたちのキャラクターの掘り下げをと物語を丁寧に描いてきていたから恋愛要素がメインになってくるととても面白く感じます。

メインヒロインは理珠、文乃、うるかの3人ですが、どのヒロインに対してもバランスよく描かれていてどのキャラクターが成幸と結ばれるのかが予想がつきませんし、だれと結ばれても違和感が無いようになっているのが凄いです。

そしてメインヒロインの成幸への恋心といいますかスタンスが三者三様となっているところが面白さを増す要因になっていると言えますね。

成幸への恋心を自覚していますが失敗するのを恐れて積極的にアプローチを行えない乙女心が一番強いといえるうるか。

成幸への恋心は無自覚ですが、成幸に関することになると感情が表情や態度に分かり易くでてしまう幼いころの初恋状態の様な理珠。

まだ成幸への明確な恋心はないが人の環境に機敏でうるかと理珠の恋心に気づき、うるかと理珠の2人を応援しつつ、女心に疎い成幸にも師匠役や相談役として距離が近くなった文乃。

それぞれのヒロインが違ったアプローチで成幸と距離を縮めていくところが本作の面白いところであり、好きな点であります。

成幸が女子とキスをしたとの噂から動き出した恋愛面のお話でしたが、今巻の引きはキスにも匹敵するくらい大きな恋愛イベントになりそうです。

個人的には引きであったような第三者による意図せぬ口伝えで恋心を知ってしまう展開は好きではないのですが、成幸の女心についての鈍さとヒロインたちのスタンスからして伝えられないようなと思えば仕方ないのかもしれないです。

成幸にとっては衝撃的な事実を知ってしまったことで、成幸の態度や感情に変化が生じるのか?ということと、成幸の変化を受けて各ヒロインがどういった動きをするのかがとても楽しみです。

この引きを連載で読んでいたら次週が気になったんだろうな。

本当に、理珠のキスシーンといい読者を惹きつける引きを作るのが本作はとてもうまいなあ。

ネタバレありの感想

ここから下は『ぼくたちは勉強ができない 3巻』のネタバレありの感想になります。

未読の方やネタバレを見たくない方は、ここで引き返すことを推奨いたします。

古橋文乃について

理珠とうるかの恋心を把握して、2人を応援する立場になるというヒロインレースから脱落したようにも思えてしまう文乃さんです。

ですが、実際には成幸と恋愛に関する話をできるということで精神的な距離は最も近くなったともいえます。

今巻の引きで成幸が知ってしまった情報である「うるかの好きな男性は成幸である」のことで、成幸が相談できる人間は文乃しかいないともいえますしね。

成幸が自身の感情や想いを相談できる相手と考えれば文乃のポジションは理珠やうるかより近いですし、頼りにされているともいえますからね。

ただ、この距離感はあくまで相談できる友人であるという距離感であり、成幸が文乃のことを恋愛対象の異性として意識できないというもろ刃の弱点にもなり得ます。

また、文乃の方も理珠とうるかの恋を応援するという立場をとってしまった以上、二人が好意を寄せている成幸に好意を向けるハードルが上がってしまったともいえます。

自覚・無自覚の違いはあれど自分の行為を真っすぐ向けることが出来る理珠とうるかと違い、文乃の場合、成幸への好意を自覚した時の心の痛みや、その痛みを超えて成幸に想いを告げる想いの強さを出さねばいけなくなりました。

今後、文乃が成幸への好意を重ねていく中で心の痛みをどう描いていくのかがとても気になりますし、その部分が作品をより面白くしてくれる点として期待してしまいます。

純粋に真っすぐな恋愛もいいですが、恋愛って綺麗な面だけではなく苦しい面もありますので、その部分で文乃の魅力を出してくれると嬉しいです。

各話の個別感想

問17.青春とは天才の熱意と車輪と[x]である

夏服のヒロインズが可愛いな。

夏服になったということはカレンダーも6月過ぎたのかな。1巻で1月ずつすすんでいくのかしら?

スポーツや勉強で頑張っているのに成幸の為に早起きしてお弁当を作る姿も可愛いし、成幸へお弁当を渡すのを躊躇っているうちに機会を逃しちゃう姿も可愛いし、本当にうるか可愛いな。

うるかの悲しそうな顔を見て事情も分からないのに必死で頑張る成幸もカッコいいね。

うるかが成幸のことを好きになる訳だなと改めて納得できた良回でした。

問18.天才[x]たちはかくして勉強が出来ない

恋愛部分がメインに躍り出たターニングポイントとなる回ですね。

成幸が女子とキスをしたという噂を聞いて常にない行動をする理珠とうるかの姿も可愛いです。

成幸に直接キスの噂のことを聞いたうるかは、普段の失敗を恐れて躊躇するうるかとは別人の様でした。

それだけキスの噂の事が気がかりだったのでしょうし、成幸に拒否されることを恐れるよりも必死だったんでしょうね。

文乃が2人の気持ちに気づき、2人を応援する立場にたったことでヒロインレースからの遅れを取り戻すことが出来るのだろうか?

問19.天才と[x]は互いの空模様を思い做す

相手が好きなら諦めるのではなく奪い取るくらいという考え方は好きですわ。

友人からのアドバイスを聞き距離を詰めようとするうるかと、距離を縮めない様にしようとする成幸の攻防は笑えました。

今回もうるかメイン回でしたが林間学校で理珠メインの話となっていた分のバランスをとるため、うるかの比重を増やした感じですかね。

それにしても成幸も事が恋愛面になるとニブチンになるよな。まあ成幸が女心に疎く無かったらラブコメとして終わってしまうパターンの作品だから仕方ないんだけど。

分かっていてもヒロインが頑張っているときに鈍すぎるとたまにイラッと感じることがあります(笑)

問20.天才は不鮮明な世界の[x]にたゆとう

久々の理珠メイン回です。

度が合わない眼鏡をするときって確かに目に力が入ったり細めたりするから不機嫌な表情に見えますわな。

眼鏡のありなしどっちが好きか成幸に聞いちゃう理珠は中々に攻めているなって気がしますが、本人が無自覚なだけにタチが悪い(笑)

理珠の眼鏡があっていないことに気づけるし、人に対しての気遣いも出来るのになんで女心にだけは疎いんだろ成幸は。

問21.それは[x]の天才と繋がる禁断のものである

成幸がスマホを手に入れて壊してしまうまでのお話です。

ずっとお風呂で使っていたから防水かと思ったらそんなことは全くなかったぜ。

成幸がお風呂に入っているタイミングでヒロインたちもお風呂に入っているとかタイミング良すぎですが、いいんです!

なにせヒロインたちのお風呂姿が見られましたからね。

問22.前任者の秘匿領域は[x]な有様である

桐須真冬先生の掘り下げ回です。

仕事時のお堅い姿と全く逆のプライベートでのだらしがない姿はギャップ萌えと言えるのかしら。

そして結構男女関係の部分でポンコツなのも萌え要素と言えるな。

真冬先生自身は挑戦した結果に後悔があるというのは分かるが、それを文乃や理珠に押し付けるのは違うよな。

説得するつもりなら自分が抱えた想いを話したうえで進路を選ばせるべきだったんじゃないかしら?

問23.天才たちの花園に[x]は不可欠である

理珠の家でのパジャマパーティーのお話。

ヒロインたちのパジャマ姿が個性が出ていてとても可愛い。

女性だけのパジャマパーティーに呼ばれたからと言って参加できる成幸さんマジすげえわ。

うるかと理珠のバランスをとる文乃が胃を痛めるところも可愛し、文乃の発言で一喜一憂する理珠とうるかもかわいいな。

問24.果敢なる天才は[x]の流説に抗う

久々の文乃メイン回。

文乃と成幸の距離が中々近づかなかったのですが、ここにきて文乃も成り行きを意識するきっかけとなり得るお話でしたね。

友達が好きな人のことを好きになるはずがないって確実にフラグですな!

好きになる時が訪れるのが楽しみですし、その時に抱える心の痛みをどう乗り越えて行くのかも楽しみ。

問25.事の発端は天才の[x]なる敢闘である

衝撃的な引きが描かれているうるかメイン回です。

頑張り過ぎて体調を崩して倒れてしまったうるかと、その傍らでうるかの頑張りを想っていた成幸。

うるかの部活仲間が保健室に入ってきたときに照れくささから成幸が咄嗟に隠れてしまったことが、大きく物語を動かすことになりましたね。

うるかが秘めていた成幸への想いを第三者からの口伝えで成幸が知ってしまったのはちょっと残念だったな。

うるかの想いは、うるか自身が勇気を出せたときにはじめて成幸に伝わってほしかった。

きっと勇気を出して告白した時のうるかの姿は輝いていただろうし、その直接の告白を受けた時の成幸の反応も期待できたのにな。

まあいまさらそんなことを想っても仕方ないし、ここで成幸がうるかの好意をしったことでどのような行動や態度をとるのかを楽しみにします。

シリーズ感想の索引

ぼくたちは勉強ができない 1巻 感想
ぼくたちは勉強ができない 2巻 感想
ぼくたちは勉強ができない 3巻 感想
ぼくたちは勉強ができない 4巻 感想
ぼくたちは勉強ができない 5巻 感想
ぼくたちは勉強ができない 6巻 感想
ぼくたちは勉強ができない 7巻 感想
ぼくたちは勉強ができない 8巻 感想
ぼくたちは勉強ができない 9巻 感想
ぼくたちは勉強ができない 10巻 感想
ぼくたちは勉強ができない 11巻 感想

お勧めの作品

今回のお勧めは『ぼくたちは勉強ができない 11 (ジャンプコミックスDIGITAL)』です。

ぼくたちは勉強ができないシリーズ最新刊である11巻は2019年4月4日発売です。

ぼくたちは勉強ができない 11 (ジャンプコミックスDIGITAL)
集英社 (2019-04-04)
売り上げランキング: 247
スポンサーリンク
メタ情報
スポンサーリンク