『ゴブリンスレイヤー 4巻』のネタバレありの感想になります。
ネタバレありの感想になりますが、ネタバレありの感想になる前に注意書きをおいてあります。
ですので、未読の方やネタバレを見たくない方でも、そこまでは読んでいただいても大丈夫なはずです。
今回の感想記事は私の旧ブログ(読書感想記)からの移転記事になります。
移転元の感想を基にして変更を加えたものとなっております。
目次
あらすじ
「ゴブリンよりは、よほど危険だ。だが魔神どもとは比べるべくもない」
国王署名入りの依頼「悪魔の塔」の討伐に重戦士、槍使い、ゴブリンスレイヤーの三人が挑む――。「ね、ぶらぶらしよっか」
ゴブリンスレイヤーのいない休日、牛飼娘は女神官と街を散策する――。「見てなさい。私が世界の一つ二つ、救ってあげるから! 」
妖精弓手は冒険のない日、受付嬢の提案で、聖騎士を演じる――。「森人と一緒に冒険に行けぇ?」
種族を超えた共闘、これは彼と出会う前の三人の冒険――。辺境の街で紡がれる、十の物語。
蝸牛くも×神奈月昇が贈るダークファンタジー第4弾!
ネタバレなしの感想
今巻は、これまでに登場してきた人々にスポットを当てた短編集という内容です。
時系列的に、各巻の間(1巻と2巻、2巻と3巻、3巻と4巻)の出来事が描かれています。
新米戦士と見習聖女の冒険の話や、牛飼娘と女神官の休日の話や、ゴブリンスレイヤーを始めとした男冒険者3人で塔に巣食うボスを倒しに行く話などとなっています。
短編集ということで各エピソードとも短めになっていて読みやすいです。
ですが、内容的に薄いわけではありません。
これまで目立っていなかった周辺の人物たちの深堀がされていますので、彼らに対する愛着がわくようになっています。
また、各エピソードには当然ゴブリンスレイヤーさんが絡んできますので、短編で主役となった人物から見たゴブリンスレイヤーの姿や印象を知ることが出来ます。
そして、本編では描きにくい日常生活の中にあるほのぼのとした姿を見ることも出来ます。
どうしても本編ではゴブリンを退治するという枷がありますので、何もない日や何気ない冒険者の日常といった部分を描くことが難しいのでしょう。
今巻は外伝といえる短編集なので、その枷が軽くなり日常生活部分が多めになっているのだと思います。
残虐で悪辣なゴブリンどもを殺戮するゴブリンスレイヤーさんの活躍を見るのも楽しいですが、たまには箸休め的な日常編もいいものだなと実感しましたよ。
それにしても日常でのゴブリンスレイヤーさんの不器用さは際立ちますね。
ゴブリンスレイヤーさん本人が相手に対して彼なりに気遣っているのが透けて見えますので、そんな態度がかわいらしく見えてしましますよ。
ゴブリンにとっては天敵であるゴブリンスレイヤーさんのほのぼのとした日常生活が楽しめる貴重な内容ですね。
まあ、ゴブリンスレイヤーさんが気遣いしても不器用なのは仕方ないですけど、あのプレゼントはないと思いますよ(笑)
今巻の内容
ネタバレありの感想
ここから下は『ゴブリンスレイヤー 4巻』のネタバレありの感想になります。
未読の方やネタバレを見たくない方は、ここで引き返すことを推奨いたします。
新米戦士と見習い聖女のお話
新米冒険者の二人が先達に助言を仰ぎ、新米冒険者から一皮むけたお話ですね。
未熟な新米同士がコンビを組み、独学で冒険を続けることの危うさがでていました。
これまでの展開ですと哀れにも新米冒険者のまま散っていくこともありえましたが、ゴブリンスレイヤーさんと関わったことで生き延びるきっかけを得ましたね。
ゴブリンスレイヤーさんってば取っ付き難いけど、頼ると助けてくれますよね。
生き方が不器用なのでそうは見えませんが、本質的にやさしい人ですわ。
新米戦士がゴブリンスレイヤーさんから受けたアドバイスを参考にこん棒で戦う姿は、見栄えは良くないでしょうが適性を得た感じで良かったです。
ある男の子のお話
状況からもしやゴブリンスレイヤーさんの若き日の話かと思って身構えてしまいましたよ。
実際は、ゴブリンスレイヤーさんの若き日と似た状況にあった別の男の子の話です。
男の子はゴブリンスレイヤーさんと出会ったことで命を救われ、その救われた男の子のお蔭でゴブリンスレイヤーさんも助かりました。
男の子にとって生涯忘れられぬ思い出となる冒険体験となったことは間違いないでしょう。
ゴブリンスレイヤーさんを助けたことを、男の子はきっといつまでも誇りに思い熱く語っていくのでしょうね。
そして、そんな熱く語る男の子を冷めた目で見る女の子の姿が目に浮かびます。
酒場の女給のお話
酒場で決して食事をとらないゴブリンスレイヤーさんに、何とか食事をとらせようと奮闘する女給の話です。
どうやってゴブリンスレイヤーに食事をとらせるかというより、なぜゴブリンスレイヤーは食事をしないのかという理由を探ることがメインのお話となっています。
ゴブリンスレイヤーさんにとって牛飼い娘がつくるシチューこそが日常の象徴なのでしょう。
だからこそ、冒険から戻っての食事は牛飼い娘のつくるシチューであり、それを食べることで日常に戻ってきたと実感するのでしょうね。
そして、牛飼い娘の作るシチューのレシピがゴブリンスレイヤーさんの姉の手によるものという点に、ゴブリンスレイヤーさんの姉へのこだわりを感じてしまいます。
ありふれたゴブリンの巣のお話
今巻でゴブリンがメインになる唯一のエピソードであり、女冒険者がひどい目に合わされるお話です。
名もなきゴブリンにすぎないのですが、その残虐さと悪辣さはまさに醜悪の一言です。
ゴブリンの醜悪さが増すたびに、その醜悪と対峙するゴブリンスレイヤーさんの存在が輝きますね。
ソロで冒険中にもかかわらず、思わずパーティーメンバーに声掛けをしてしまうゴブリンスレイヤーさんの姿に癒されましたよ。
ソロで冒険してきた彼も、数々の冒険をともに行ってきたことで仲間意識や信頼関係が築かれてきたんだなと実感できる良いシーンでした。
彼がいない日のお話
ゴブリンスレイヤーさん不在時のヒロインたちの日常回です。
牛飼い娘と女神官がホームタウンとしている辺境の街で休日を過ごすという内容です。
この二人を結びつけた存在がゴブリンスレイヤーさんなんですよね。
ゴブリンスレイヤーさんが変わっていくのに合わせて、周辺の人間関係にも影響を与えていることが分かります。
悪魔に魅せられし魔宮の滅亡する話
モチーフはドルアーガの塔かな?
男三人(ゴブリンスレイヤーさん、槍使い、重戦士)で冒険するちょっと珍しいお話です。
3人とも熟練の冒険者であり、等級も高いので危なげのない冒険でした。
互いに適切な行動をとりますし、用意周到で常識の裏を常につくゴブリンスレイヤーさんを敵に回したのが運のつきでしたね。
とどめとなったゴブリンスレイヤーさんの「落してしまえば良いのでは」の発言には笑いました。
死人占い師さんが手番二回くらいでずんばらりされた後のお話
勇者の日常で『ゴブリンスレイヤー 3巻』直前の話
見るからに活発系主人公の物語の一コマって感じでした。
勇者である彼女は世界を救い、ゴブスレさんはゴブリンの脅威に怯える辺境の村々を救う。
救うスケールは違いますけれども、両者ともに力なき人々を脅威から救うのは同じです。
勇者とゴブリンスレイヤーさんの冒険が直接交わることはないのでしょうが、どちらも人々にとっての救世主であります。
妖精弓手のぐだぐだとした休日のお話
こちらのお話は妖精弓手と受付嬢さんの休日の過ごし方ですね。
牛飼い娘と女神官のお話ではビキニアーマーネタが出てきましたが、こちらでは下着談義です。
見せる相手もいないのに高価な下着とか意味がないと言われた受付嬢さんの心境やいかに。
いまのところ見せる予定はありませんが、いつかゴブリンスレイヤーさんに見せるために高価なシルクの下着を買ってしまう受付嬢さんは可愛いなあ。
好奇心旺盛な妖精弓手にとっては、いまは色気よりも娯楽なんでしょうかね。
TRPGで妖精弓手が聖騎士を選んでいたのは、次巻を読んでわかるネタってことなのかな?
3人の数ヶ月くらい前のお話
ゴブリンスレイヤー1巻の前日譚であり、妖精弓手と鉱人道士と蜥蜴僧侶が出会った時の話です。
妖精弓手さん喧嘩っ早いですわ。
獣人とガチンコ喧嘩したあとに鉱人道士とも喧嘩しそうになるとは。
もしもゴブスレさんと会わなくても、この3人はパーティーを組んで冒険していたと思わせる初見とは思えない一体感がありますね。
往って帰ってきたお話
物語の締めは、やはりゴブリンスレイヤーさんメインのエピソードではないとですね。
冒険から戻ってきたゴブリンスレイヤーさんが、これまで交流してきた人たちと会い何気ない交流を見せてくれるお話です。
本当に何気ない交流なのですが、ゴブリンスレイヤーさんが仲間として受け入れられていると思わせられる姿が思い浮かび、読んでいて胸があたたかくなりました。
本当、この姿は『ゴブリンスレイヤー 1巻』の頃を想うと格別ですね。
誤解や不器用さからさげすまれ孤立していたゴブリンスレイヤーさんは、もう過去の存在なのでしょう。
槍使いがゴブスレさんの肩を何気なく軽く叩いとき、上手く反応を返せないゴブスレさんの姿にほんわりしましたよ。
ゴブリンスレイヤーさんが帰るところは、牛飼い娘が待つ牧場です。
ゴブリンスレイヤーさんが帰還した後に、なぜゴブリンスレイヤーさんがお金をためていたのかが明らかにされます。
その理由とは、牛飼い娘の誕生日のプレゼントです。
その誕生日プレゼントに金貨の詰まった革袋をあげるところが、本当にゴブリンスレイヤーさんらしいなと感心しましたよ。
確かに実用的ではありますが、女心を全く分かっていないところに乾いた笑いが出てしまいました。
あと一歩だけ相手の気持ちを考えればお金ではダメだと分かりそうですが、分かっていないところがゴブリンスレイヤーさんのらしいところなんでしょうね。
だから、牛飼い娘も仕方ないなと思いつつもゴブリンスレイヤーさんの気持ちを受け入れたのでしょう。
でも、お金を贈ろうとした残念な部分があったからこそ、『ゴブリンスレイヤー 3巻』にあった牛飼い娘とのデートにつながり、そのデートの際に指輪をプレゼントするという素敵なお話に繋がったわけですよね。
そう考えると、この時の失敗は結果的に悪くなかったのかもしれませんね。
シリーズ感想の索引
ゴブリンスレイヤー 1巻 感想
ゴブリンスレイヤー 2巻 感想
ゴブリンスレイヤー 3巻 感想
ゴブリンスレイヤー 4巻 感想
ゴブリンスレイヤー 5巻 感想
ゴブリンスレイヤー 6巻 感想
ゴブリンスレイヤー 7巻 感想
ゴブリンスレイヤー 8巻 感想
ゴブリンスレイヤー 9巻 感想
ゴブリンスレイヤー 10巻 感想
ゴブリンスレイヤー 11巻 感想
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン 1巻 感想
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン 2巻 感想
ゴブリンスレイヤー 外伝2 鍔鳴の太刀 上 感想
お勧めの作品
ゴブリンスレイヤーの最新刊『ゴブリンスレイヤー 8巻』の発売日は2018年10月15日です。
アニメ版ゴブリンスレイヤーは2018年10月開始ですので、アニメ放映時期に合わせての新刊のようですね。
アニメで知名度と人気が上がり、売れ行きが加速するんじゃないでしょうか。
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 8,751