ゴブリンスレイヤー 7巻 感想 ネタバレ あらすじ

「結婚することになったみたい」
故郷からの報せを受け、そう呟いた妖精弓手。かくして一党は、森人の里に行くこととなった。またその旅には牛飼娘と受付嬢の姿も――。
一方、ゴブリン退治のおりに発見された石版をゴブリンスレイヤーから託され、剣の乙女は鑑定を行う。
「古い……とても古い文字ですわね」
川を上り、森人の里を目指す一党だが、現るは小鬼の影……。
「鏖殺でなく脱出で宜しいか?」
「宜しいわけがあるものか! 」
さらに森人の里には、密林の奥に潜むと言われている、古きものが現れるという事件が起きていた――。
蝸牛くも×神奈月昇が贈るダークファンタジー第7弾!

ゴブリンスレイヤー 7巻』のネタバレありの感想になります。

ネタバレありの感想になりますが、ネタバレありの感想になる前に注意書きをおいてあります。

ですので、未読の方やネタバレを見たくない方でも、そこまでは読んでいただいても大丈夫なはずです。

ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン』と同日に発売されたゴブリンスレイヤー本編の新刊です。

アニメ化も決定していますし、GA文庫さんもゴブリンスレイヤーを主力として売り出そうとしている雰囲気を感じますね。

果たしてアニメ版ゴブリンスレイヤーではどこまでグロ表現やリョナ表現を描くことが出来るのかという点で凄く気になりますよ。

アニメ放送開始時期も早く発表されないかしら。

ネタバレなしの感想

妖精弓手のもとに届いた結婚の知らせを告げる手紙。

この手紙をきっかけにして妖精弓手の故郷へ赴くゴブリンスレイヤーさん一行。

ゴブリンスレイヤーさんが赴くわけですから、当然ゴブリンたちが居ない訳はなく。

妖精弓手の故郷を護るため、ゴブリンの脅威を排除するためゴブリンどもと戦うゴブリンスレイヤーさんパーティのお話になっています。

勧善懲悪物語のお約束の様にゴブリンスレイヤーさんいるところゴブリンありという感じで物語の流れが定番化していますね(笑)

依頼を受けてゴブリンを退治に行くか、赴いた先で偶然ゴブリンと遭遇するかという流れです。

ゴブリンスレイヤーという物語としての主軸はゴブリンとの闘争にあるわけ訳ですから、この流れは正しいと思っていますよ。

妖精弓手の故郷に赴くのはゴブリンスレイヤーさんパーティと受付嬢と牛飼い娘の一行

妖精弓手の故郷の側で暗躍するゴブリンたち。

妖精弓手の故郷と姉を護るためにも戦うゴブリンスレイヤーさん。

普段からゴブリンどもには容赦や情けなど掛けることはないゴブリンスレイヤーさんですが、大切な仲間、故郷、姉というゴブリンスレイヤーさんの地雷原ともいえるワードに触れてしまった以上、このゴブリンどもの死は約束されていましたね。

仇敵ゴブリンを殺すゴブリンスレイヤーさん一行の手際は正にゴブリンの天敵と呼ぶにふさわしい戦闘内容で、読者の私も送還を感じますし、ゴブリンスレイヤーさんの工夫に感心しましたよ。

モケーレ・ムベンベを撃退する際に使った工夫などは感心するとともに、ゴブリンスレイヤーさんにとって失った家族との記憶は何ものにも代え難い大切な記憶なんでしょうね

女神官の<浄化>の魔法の使い方や、鉱人道士の魔法の使い方も工夫が効いていて楽しかったです。

単純に考えれば威力は無いはずの魔法を工夫を重ねて起死回生の手にするというところにTRPGらしさを感じましたよ。

川を綺麗にするのはまだしも、汚らわしいと感じたものを浄化するという使い方は、GMというか女神からストップがかかるのも道理でしょうね。

それにしてもヒロイン勢が勢ぞろいしているとサービスシーンより、一体どんな危険が待ち構えているのかと心配をしてしまうところが、この作品の怖いところですね。

次は一体どんな脅威と戦うのか?どんなゴブリンと戦うのか?を楽しみにして新刊を期待しようと思います。

関係ないですがモケーレ・ムベンベってモンスターの鳴き声、ムベーやモケーってシリアスなシーンのはずが笑ってしまいましたわ(笑)

そしてモケーレ・ムベンベのWikiもあることには読み終わってから知って驚きましたよ。

ネタバレありの感想

ここから下は『ゴブリンスレイヤー 7巻』のネタバレありの感想になります。

未読の方やネタバレを見たくない方は、ここで引き返すことを推奨いたします。

今回のゴブリンスレイヤーさん

ネタバレなしの感想の方にも書きましたが、いかな強敵とはいえ大切な仲間の故郷と姉を護るために戦うゴブリンスレイヤーさんに
敗北はありえないですね。

私が先に『ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン』を読んでいたからかもしれませんが、ゴブリンスレイヤーさんが口にする「姉」という言葉に、ゴブリンスレイヤーさんが抱いた姉への痛切なる想いが感じましたよ。

ゴブリンスレイヤーさんは姉が亡くなった理由を、ゴブリンスレイヤーさんという存在にあったと考えているんでしょうね。

決してゴブリンスレイヤーさんが悪い訳ではなく、村がゴブリンに襲撃されてしまったという悲劇こそが理由なのですが、姉を救えなかった自分に、姉を村に縛り付けてしまったという悔いに捕らわれているのかもしれませんね。

だからこそ、今回の騒動で妖精弓手の姉を護り彼女の結婚式を無事行うことが出来たことで、ゴブリンスレイヤーさんの痛切な思いが軽くなることを願います。

「結婚もさせてやれなかった」というゴブリンスレイヤーさんの言葉の重みに気づくことができるのは牛飼娘くらいかもしれません。

ですが、ゴブリンスレイヤーさんの仲間たちが伝える言葉や想いによって、ゴブリンスレイヤーさんの気持ちも救われ、変わっていくんじゃないかと思えて読後に爽やかさを感じることが出来ました。

ゴブリンスレイヤーさんは仲間たちと共に時を過ごすうちに人間性を取り戻し、彼自身もゴブリンたちがもたらした悲劇より救われていくのでしょうね。

ゴブリンたち

作中でも言及されていましたが、ゴブリンたちが組織化されて手強くなっていますね。

今回のラスボスはゴブリンシャーマンでしたが、既刊分での扱いは結構な雑魚キャラクターとして描かれていて苦戦もせずに殺されていた気がするんですよね。

それが『ゴブリンスレイヤー 7巻』では、あわやゴブリンスレイヤーさん一行を倒してしまうのではと言った活躍を見せていますから、強さが上がったよう見えました。

単純に眠雲の魔法がクリティカルだったのかもしれないですが、小鬼王や小鬼英雄ではなくゴブリンシャーマンにって思いがありますね。

四方世界がまだまだ荒れており、魔神王や魔王、地獄の蓋と言った脅威が影響してゴブリンたちが活性化しているのかもしれないです。

そうなると強敵となったゴブリンたちの脅威から村や力ない人たちを護るためにもゴブリンスレイヤーさんの活躍がより一層期待されますね。

今回はゴブリンライダーといった狼騎兵や竜騎兵の脅威を打ち倒しましたが、次回はどんな強敵ゴブリンが現れるのかも気になるところです。

まあどんな強敵ゴブリンが現れたとしても、ゴブリンスレイヤーさんに殺害されるところに変わりはないでしょうが。

シリーズ感想

ゴブリンスレイヤー 1巻 感想
ゴブリンスレイヤー 2巻 感想
ゴブリンスレイヤー 3巻 感想
ゴブリンスレイヤー 4巻 感想
ゴブリンスレイヤー 5巻 感想
ゴブリンスレイヤー 6巻 感想
ゴブリンスレイヤー 7巻 感想
ゴブリンスレイヤー 8巻 感想
ゴブリンスレイヤー 9巻 感想
ゴブリンスレイヤー 10巻 感想
ゴブリンスレイヤー 11巻 感想
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン 1巻 感想
ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン 2巻 感想
ゴブリンスレイヤー 外伝2 鍔鳴の太刀 上 感想

お勧めの作品

今回のお勧めは同日発売であったこちら『ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン』です。

外伝と銘打たれていますが実質『ゴブリンスレイヤー 0巻』ですね。

こちらを読むことでゴブリンスレイヤーさんの「姉」への想いがより感じられると思います。

そしてこの外伝の頃のゴブリンスレイヤーさんと、本編7巻のゴブリンスレイヤーさんの違いに驚きを感じますね。

女神官を始めとした仲間と出会いパーティーを組めたことは、ゴブリンスレイヤーさんにとっての救いになっているのでしょうね。

ゴブリンスレイヤー本編だけで、こちらの外伝を見逃すというのは大いなる損失ですよ。

ゴブリンスレイヤー外伝:イヤーワン (GA文庫)
SBクリエイティブ (2018-03-16)
売り上げランキング: 74
スポンサーリンク
メタ情報
スポンサーリンク