『
ネタバレありの感想になりますが、ネタバレありの感想になる前に注意書きをおいてあります。
ですので、未読の方やネタバレを見たくない方でも、そこまでは読んでいただいても大丈夫なはずです。
あらすじ
子供をさらう山賊団を退治せよ!!
決闘都市ギデオンへと辿り着いたレイは、手に入れた特典防具の性能実験をしたり、ガチャを引いたりしながら自らの能力向上に努めていた。
そんな中彼は、ギデオン周辺で最近子供を攫う非道な組織『ゴゥズメイズ山賊団』がはびこっていることを知る。偶然知り合ったプレイヤー・ユーゴーー、キューコと共に、子供の救出と山賊団の討伐へと向かうレイ
。そこにはまたしてもイレギュラーな事態が待ち受けていて――!! 超人気VRMMOファンタジー、待望の第2巻!!
ネタバレなしの感想
決闘都市ギデオンに辿りついたレイが新しい仲間ユーゴーと出会い、子供を攫う悪逆非道な『ゴゥズメイズ山賊団』の討伐に向かうという物語のインフィニット・デンドログラム第2巻です。
今巻の序盤では装備の新調でしたり、ガルドランダの特典武具の性能調査だったり、何であるんだという感じのガチャで凄いの当てたりと次の母権に向けての準備期間という感じでした。
それにしてもガチャが実装されているのも凄いのですが、主要キャラクターであるレイとルークがレアを当てちゃうのはどうなんでしょ?
そりゃ当たらなきゃ盛り上がらないから仕方ないんですが、余り主要キャラクターに都合が良すぎるのはちょっとと思ってしまいましたよ。
しかも、レイが引き当てた景品があったからその後の強敵とも戦えたわけですしね。
主人公であるレイが活躍するのは熱くて好きなんですが、ご都合過ぎる点がちょっとマイナス点かななって気がします。
レイ自体の気象と行動は熱く感じますし、ピンチからの逆転は胸が躍るだけに、ご都合よすぎる感じる部分を軽減してほしいなと思います。
本当にインフィニット・デンドログラムの世界は面白さにあふれていると思いますので、その世界で過剰に偏った贔屓は見たくないなって考えてしまいます。
今巻でのパーティーメンバーは前巻でパーティーを組んでいたルークではなく、新規キャラクターのユーゴーでした。
あからさまなくらい素とは違う正義の騎士ロールプレイングをしていたユーゴーですが、レイと同じく芯には熱い部分を持っている良いキャラクターでした。
『ゴゥズメイズ山賊団』の暴虐に曝される子供たちを救おうと利害を度外視して強敵に立ち向かう所は格好が良かったですよ。
それにしてもユーゴーの戦闘スタイルというか装備品には驚きましたね。
クマニーサンの装備も普通のファンタジーとは一線を画していましたし、世界紹介の中でも機械が発達しているとありまし、存在してもおかしくはないのですが、まさかこんな早々にあんな存在がでてくるとはな。
それと、ユーゴーが中ボスと戦う場面で彼の戦闘での奥の手を晒さなかったのは、今後別の戦闘シーンで披露するからなのかもしれないですね。
ユーゴー自身にも何やら例に隠している部分がありそうですし、エピローグの会話を見ると例の知らない裏側で何らかの陰謀が進展しているようですし。
次巻『インフィニット・デンドログラム 3巻』以降にレイとユーゴーが戦うような事態もあるのかもしれませんね。
これまでは
皇国側の強者が企む陰謀とはどのようなものなのか_
その陰謀をレイは打ち破ることが出来るのかを楽しみにして続刊『
たとえ、敵対するプレイヤーが格上であったとしても、レイが守りたいと思える対象があれば、きっとレイとネメシスのスキルで打ち破りそうな気がします。
ネタバレありの感想
ここから下は『
未読の方やネタバレを見たくない方は、ここで引き返すことを推奨いたします。
レイについて
メイデンのマスターはインフィニット・デンドログラムの世界をゲームとは捉えず現実のものとして考えると作中で表現されています。
メイデン「ネメシス」のマスターであるレイは、上記の通りインフィニット・デンドログラムの世界の住人を自分と同じ人間であると認識しています。
ですから、攫われたこの世界の子供たちを守ることに必死になれるし、子供たちを救うため可能性が僅かにでもあれば格上の敵相手でも諦めず抗い続けていました。
レイがこの世界を現実と同等ではなく、あくまでゲームとして捉えていれば今巻のボスである怨霊牛馬 ゴゥズメイズとの戦いから逃げても良かったですし、死に戻りでリトライしても良かったのです。
でも、同じ人間であると認識しているレイとすると、自分がここで逃げたり斃れたりしたら更に失われる命や取り返しのつかないことになることを恐れ、ゴゥズメイズと戦い勝つことを目指したのでしょう。
人を救える可能性が僅かにでもあれば、それがどんなに困難な事でも諦めずに抗い続ける。
そんなレイの気質はメイデンのマスターに相応しいといえます。
現実と同等の世界であり人であるから必死に頑張れるというのは、現実派の人々にとって良い点でもあり悪い点でもあります。
現実と同じと考えるということは敵対したティアンとの戦いは、人を殺すことの葛藤と向き合うことになるからです。
今回の『ゴゥズメイズ山賊団』は悪逆非道な人間であり、彼らを倒す時の覚悟の閾値を下げることが出来た。
ですが、今後に起こるであろう皇国との戦争でティアンと戦うこととなった時に、レイは相手を殺すことが出来るのか?
こちらにも相手にも言い分はあり、どちらが正義とは言い切れない状態でティアンを殺すことはゲーム派ならできるでしょうが、同一と捉えるレイにできるのかな
でも、心の強さこそがレイの魅力でありますし、可能性が僅かでもある限り決して諦めないレイの強さがあれば、自分の心の問題も挫けず乗り越えていくと思います。
それにネメシスやクマニーサン、ルークやマリーなど仲間たちの支えもありそうですし、私の心配は余計なものでしょう。
ユーゴーとフランクリン
色々とレイに話せないことがあったユーゴーですが、皇国の超級フランクリンの陰謀に協力する側の人間でした。
フランクリンの陰謀ではユーゴー以外にもいくつか戦力を投じているようですので、次巻以降はフランクリンの陰謀をレイたちが打破する展開になりそうです。
それにしても何故ユーゴーはフランクリンの陰謀に加担しているんでしょうね?
今巻でみせたユーゴーの正義の騎士の様なロールプレイング内容からすると、彼が陰謀劇に加担するような人間には見えないのですよね。
むしろ、愚直なくらい真っ直ぐに正面から敵対するような気がしますし。
それにユーゴーもメイデンのマスターであるのならこの世界のティアン達が苦しむようなことを望んでするはずがないですしね。
ユーゴーがゲームを始めた理由がクランのリーダー(フランクリン)に誘われたということからも、何等か現実世界での事情が絡んでいるのかもしれないな。
ユーゴー側にもいろいろ事情はあるのでしょうが、タイプが似ているレイとユーゴーの二人が次巻以降で直接剣を交えることになりそうです。
今巻では伏せられていたユーゴーの戦闘方法や必殺技もその時には明らかにされるのでしょうね。
何せ格上のゴゥズをあっさり倒すくらいの奥の手があるようですし、ユーゴーはロボット(マシンギア)に乗って戦いますし、レイとどんな戦闘シーンを見せてくれるか楽しみだな。
マシンギアという人型のロボットを相手とするならレイよりクマニーサンの方が敵役な気がしまうすが、クマニーサンが戦闘に出てきたらあっさり終わっちゃうだろうしな。
レイの過去の記憶の中のクマニーサンはめちゃくちゃ無茶してましたけど、凄すぎるくらい豪快でしたね。
現実世界でも強者であるクマニーサンを相手にして、この世界でも勝てる相手はほぼいないんじゃないかしら(笑)
シリーズ感想の索引
お勧めの作品
2019年2月時点の最新刊であるインフィニット・デンドログラム 9巻の発売日は2019年2月1日です。
コメント
ユーゴではなくユーゴーです。
匿名さん
コメントありがとうございます!
名前の誤り申し訳ありませんでした。ご指摘いただきました箇所修正いたします。
ご指摘、ありがとうございました。