失われしルーン技術を求めて山小人(ドワーフ)の王国を目指すアインズ。
アウラとシャルティアを従えたアインズが足を踏み入れたドワーフの国ではクアゴアなる亜人種族の侵攻が迫りつつあった。
ルーン工匠を魔導国に引き入れることを交換条件にアインズはドワーフの王都を奪還する約束をする。
そこで待ち受けていたのはクアゴアのみならずアゼルリシア山脈最強の種族、フロスト・ドラゴン。
未知なる世界に魔導国の威光が次々に刻まれていく11巻。
不滅の国に君臨する王となるべく行動を開始した、
アインズの一手が及ぼす影響とは――。いよいよ新章開幕!
『オーバーロード 11巻 山小人の工匠』のネタバレありの感想になります。
ネタバレありの感想になりますが、ネタバレありの感想になる前に注意書きをおいてあります。
ですので、未読の方やネタバレを見たくない方でも、そこまでは読んでいただいても大丈夫なはずです。
アニメ『オーバーロードⅡ』の方は、リザードマン編の佳境に入りました。
アニメ放映前はリザードマン編が一部原作組に不安視されていましたが、その不安を吹き飛ばす面白さでしたね。
少々駆け足気味な部分もありましたが、アニメとして映える部分は不足なく描かれていたかなって思っています。
次の放送でいよいよVS『コキュートス』戦が見られますが、ぬるぬると動いてほしいなって期待しています。
そして何とか次の放送までに既刊分の感想を上げることが出来てちょっと安心しました(笑)
ネタバレなしの感想
帝国併合の調整をまるっと『アルべド』と『デミウルゴス』へ投げるための言い訳として、ドワーフの王国に赴いた『アインズ様』
『シャルティア』の研修と、ルーン工匠の調査と言う目的を達成することは出来るのか?
表紙に描かれたドラゴンとの戦いの行方は!?というお話です。
失態を起こした『シャルティア』の汚名返上と、経験を積ませて成長をさせようとする『アインズ様』は上司として有能ですね。
支配者としての『アインズ様』は巡り合わせの良さと、周囲の勘違いで結果上手くいっている状態ですが、上司として営業マンとしての『アインズ様』は経験を活かし自身の実力を発揮しているように思えます。
今回は特に営業マンとして商談の取りまとめ、技術者の引き抜きと『アインズ様』の実績が積み重なっていますね。
前巻での冒険者の存在を変える営業トークといい、今回のルーン工匠の誇りに訴えるトークといい、『アインズ様』の説得技術は意外と高い気がしますね。
圧倒的強者の力、巡り合わせの良さ、社会人時代の経験と三拍子そろった『アインズ様』に勝てる存在は居ない気がしますね。流石は『アインズ様』
汚名返上に燃え張り切る『シャルティア』と、それを心配そうに見守る『アウラ』のコンビもよかったです。
作中で『アウラ』が思っていた通りしっかりした姉と、空回りする妹と言う感じで本当に姉妹の様に見えますね。
この2人が絡んでいると安定感がありますね。この2人に『マーレ』も加わるとどんな会話になるのかも見てみたいです。
あと、そろそろ『マーレ』がメインになるようなお話も見てみたいな。
今回は新機種族としてドワーフ、フロストドラゴン、クアゴアとでてきましたが、勝ち組はドワーフさんたちでしょうな。
逆に負け組はクアゴアさん達になってしまいますが、『アインズ様』が来るタイミングが違えばこの勝ち組負け組も入れ替わっていたはずです。
そう考えると常に時代を動かすのは『アインズ様』ですね。流石アインズ様。
そしてフロストドラゴンのもつ力と、『アインズ様』との戦いには驚きましたよ。まさかあのような結末がまっていたとは。。。
次巻は聖王国編ですね。『デミウルゴス』が蒔いた種が実りを迎えます。
『デミウルゴス』演出のイベントとか聖王国の皆さんに同情の念しかわかないですわ。
どんな惨劇が待っているか楽しみですね!
ネタバレありの感想
ここから下は『オーバーロード 11巻 山小人の工匠』のネタバレありの感想になります。
未読の方やネタバレを見たくない方は、ここで引き返すことを推奨いたします。
アインズさま
ネタバレなしの感想にも書きましたが、ルーン工匠の心をつかむ演説は素直に胸が熱くなりましたよ。
美味い酒という直接的な利益で誘い出しつつ、ルーン工匠たちの心募る鬱屈とした想いを払い、職人魂に訴える形で火を灯すところはカリスマ支配者の器すら感じました。
ルーン工匠たちと『アインズ様』の結びつきは利以上に、想いと言う心からの結びつきであり信奉ともいえるものですね。
ルーン工匠たちが『アインズ様』を裏切ることは無いんじゃないかなって思いました。
カルネ村はもう準ナザリックと言えるくらい信奉者達が集う都市になってきましたね。
『アインズ様』にとっての大である存在がナザリックのNPC達としても、カルネ村の存在価値は小に近い中くらいで、小であるその他の存在よりは護られる存在になりそうですね。
ここまでは『アインズ様』賛美でしたが、ちょっと油断しすぎなんじゃないかなってところが2点ありました。
一つはドワーフの財宝の中にあった『アインズ様』も使えることが出来た剣の鑑定を途中でやめてしまったこと。
例え利用価値が低かったとしてもユニークな剣なのですから鑑定魔法を中断したのは片手落ちだったと思います。
その剣で一度『アインズ様』自身の身体を貫いていることも含めて、あの剣には何らかの効果がある気がしますね。
もう一つがユグドラシル由来の鉱石を持ち逃げされたことを放置してしまったことです。
『アインズ様』自身もユグドラシルとつながる情報には敏感に反応している以上、ユグドラシル由来のアイテムの取り扱いには細心の注意を払うべきだったと思います。
例え鉱石自体のレベルは低くくとも、その鉱石の存在からユグドラシルからのプレイヤーが『アインズ様』の情報を得る可能性もある訳ですから。
ちょっと注意深い『アインズ様』らしくなかったなって気がしますね。
逃亡したドワーフがどのような結果をもたらすことになるのか興味深いです。
『オーバーロード 11巻』の引きで語られた衝撃の情報。「アインズ様死亡」ですが、これを信じる読者は誰もいないでしょうね(笑)
カルネ村のドワーフの研究施設を護る「デスナイト」達は動きを止めていませんし、『ルプスレギナ』も真面目な状態で話してませんからね。
当然、『オーバーロード 12巻』で語られるであろう聖王国の動乱内でのマッチポンプ以外考えられませんからね。
ただ、『アインズ様』死亡自体がマッチポンプだとしても、どんな状態で死亡を演出するのか?その死亡の情報を聞いて周辺国や魔導国内の人間たちがどのように動くのか?というのは楽しみですね。
『オーバーロード 12巻』で死ぬ姿が本当に楽しみですわ(笑)
※『オーバーロード 12巻』は既読なので、分かってて言っていますよ。
シャルティア
汚名返上が出来た『シャルティア』です。
『アインズ様』は気にしないといっていましたが、やらかしたと思っている側からすれば気にならない訳ないですからね。
何とか挽回しようと頑張る『シャルティア』の姿に新人社会人の頃に仕事で失敗した自分の姿を重ねてしまいましたよ。
仕事のミスを仕事で挽回出来た時の感動は結構くるものがありますよね。
同じミスを繰り返さない様に、今度こそ成功させるべく頑張る『シャルティア』と、それを心配しながら熱意が空回りしない様にサポートする『アウラ』の姿は胸が暖かくなりましたね。
この2人が揃っていればそうそう失態は無いと思えますね。
ただ、クアゴア達を支配下を置く場面ですが、失地回復を狙い熱意溢れる『シャルティア』が相手だったことがクアゴアにとっての不幸でしたね
『アインズ様』の大味な指示に従い、即座に身を投げ出して従うことをしなかったクアゴア達を大虐殺し1万まで間引く結果になりました。
これ以上の失態は出来ないと考える『シャルティア』からすれば、『アインズ様』の言いつけを順守することが絶対でしたから、クアゴア王の駆け引きに乗ることはできなかったのでしょうね。
その結果が大虐殺ですが、『オーバーロード 4巻』のクライマックスでリザードマン達と戦士として戦った『コキュートス』との差異が感じられて個人的に面白かったです。
フロストドラゴンとクアゴア
完全に出落ちキャラとなってしまったフロストドラゴンさん(笑)
表紙の雄姿も含めてのネタでしたね。
フロストドラゴン同士の戦いでドワーフの都市が放棄されるほどの実力があるはずですが、『アインズ様』と比べてしまえばただの雑魚になるのも仕方ないですね。
『オーバーロード 10巻』での『アインズ様』の発言であったように相手はこの世界有数の強さとしたら、『アインズ様』はこの世界最強の存在ですからね。
そういう意味では出会ってすぐに外聞をはばかることなく身を投げ出して慈悲を乞うた『ヘジンマール』は知者でありますね。
引きこもってまで本を読んで得た知識は決して無駄でなかったことの証ですね!
皆ももっと本を、ライトノベルを読もう(笑)
逆に常識的に考えて駆け引きをしてしまったクアゴア王の『リユロ』は、結果的に愚者になってしまいましたね。
本来であれば『リユロ』の行動は計算高く間違ってはいないのですが、対峙した相手がナザリック陣営の武闘派である『シャルティア』と『アウラ』であったのが不運でした。
『アルべド』や『デミウルゴス』が相手なら結果は同じかもしれませんが交渉自体は行えたはずですからね。
クアゴアが1万まで削られたとはいえ大勢力なのは瓦井ですが、彼らの種族はこのまま残るのか、魔導国に連れてこられるのか気になりますね。
魔導国としてもカルネ村には居ないようでしたから、ナザリックに連れていかれたのかしら?
リザードマン達の様に魔導国支配下で満足していけるのかも気になるところです。
シリーズ感想
オーバーロード 4巻 感想
オーバーロード 5巻 感想
オーバーロード 6巻 感想
オーバーロード 7巻 感想
オーバーロード 8巻 感想
オーバーロード 9巻 感想
オーバーロード 10巻 感想
オーバーロード 11巻 感想
オーバーロード 12巻 感想
オーバーロード 13巻 感想
オーバーロード 14巻 感想
オーバーロード 王の使者 感想
オーバーロード プロローグ 感想
オーバーロード プレイアデスな日 感想
オーバーロード 亡国の吸血姫 感想
お勧めの作品
今回のお勧めは『オーバーロード13 聖王国の聖騎士 下』です。
遂に発売日とあらすじが公開されて、Amazonにも商品ページが出来ていました!
『オーバーロード13 聖王国の聖騎士 下』の発売日は2018年4月27日です。
G.W直前の金曜日とか次の日が休みだから夜更かしも出来て助かることこの上なしですね
『オーバーロード13 聖王国の聖騎士 下』のあらすじはコチラです。
アインズ・ウール・ゴウン死す。
四万の亜人連合の軍勢に包囲された聖王国。
聖王国最強の聖騎士レメディオスの指揮のもと、防衛作戦が実行されるも疲弊した人間軍は亜人の蹂躙を止められない。
王としての約束を果たすため、
魔導王アインズは魔皇ヤルダバオトとその配下メイド悪魔にたった一人で立ち向かう。
そして――紅蓮の炎につつまれた聖王国は救済されるのか――正義に導かれる13巻
アインズ様、本当に死んでしまうのか!?
どんなマッチポンプがみられるのかとても楽しみです(笑)
KADOKAWA (2018-04-27)
売り上げランキング: 20
コメント
誤字発見しました。
「アインズさま」のところの内容で、
ユニークな剣がユニークな件になっていますよ
くろえさん
コメントありがとうございます。
大変失礼いたしました。頂きました箇所は修正をいたします。
誤字のご報告ありがとうございました!