りゅうおうのおしごと! 10巻 感想 ネタバレ あらすじ

りゅうおうのおしごと! 10巻』のネタバレありの感想になります。

ネタバレありの感想になりますが、ネタバレありの感想になる前に注意書きをおいてあります。

ですので、未読の方やネタバレを見たくない方でも、そこまでは読んでいただいても大丈夫なはずです。

あらすじ

竜王、遂に小学校の教壇に立つ!
「澪たち、くじゅるー先生に鍛えてもらいたいんです!」
小学生の将棋大会『なにわ王将戦』で優勝を目指すJS研。
しかしあいの新しい担任にJSとの同居を問題視された八一は、自らの潔白を証明するため小学校で将棋の授業を受け持つことに。
一方、女流名跡リーグ進出を目指すあいの前には謎の女流棋士が立ちはだかり、そして銀子は地獄の三段リーグで孤独な戦いを始めようとしていた――。
それぞれの戦場で繰り広げられる魂の激突。決意と別離の第10巻!
小さな背中に翼が生えたとき、天使は自らの力で羽搏き始める!!

ネタバレなしの感想

久々のあいちゃん主役回であり、主人公 八一のロリコンネタ補強要員であるJS研が将棋の面で脚光が当たる内容となっています。

小学校卒業までに女流タイトルを得るという母親との約束を守るため、女流名跡リーグを戦うあいちゃんの成長具合と彼女の持つ底知れぬ才能の凄さが改めて描かれています。

『りゅうおうのおしごと! 5巻』以降、あいちゃんの活躍はコミカルな面でのものが多く、久々に真剣に将棋を指している姿を見られて安心した気もします。

あいちゃんの将棋面でも恋愛面でもライバルになるであろう空 銀子や夜叉神 天衣が前巻『りゅうおうのおしごと! 9巻』でとても重く熱い将棋を魅せてくれていました。

なので、今巻であいちゃんが将棋を真剣に指すことが無かったら本当にただのコメディ要因になるところでしたからね。

久々にあいちゃんが持つ将棋に関する天与の才が存分に描かれていましたし、勝利を渇望する強い精神も描かれていましたし、これで本当にあいちゃんがヒロインとして復帰したんだなと思いました。

あいちゃんの短所である研究不足による序盤の穴を長所である詰将棋で鍛えた終盤力で補い勝利した一局は、あいちゃんにとって飛躍となる一局でったでしょうし、あいちゃんの長所を潰さずに伸ばした師匠である八一の凄さともいえると思います。

これであいちゃんも銀子や天衣と並び、プロ棋士として戦うためのスタートラインに立てたといえます。

あいちゃんの直近の目標は女流タイトルの女流名跡であり、釈迦堂里奈との対戦になるのでしょう。

今巻で花開いたあいちゃんの才能がタイトル戦でも発揮されれば決してありえないことは無いと思います。

次のあいちゃんの対局にも期待です。

今巻であいちゃんと並んで主役だったJS研のメンバーたちです。

あいちゃんや天衣といった天与の才の持ち主と比べてしまえば、JS研の女の子たちは決して天才とはいえず一般人枠と言えます。

そんな一般人枠である水越 澪や貞任 綾乃、シャルロット・イゾアールたちが自分の内にある決して譲れないもののために優勝を目指し、勝利を勝ち取っていく様は中々に熱意を感じるものがありました。

今巻『りゅうおうのおしごと! 10巻』で新規登場となった神鍋 歩の妹であり、小学生名人でもある神鍋 馬莉愛となにわ王将戦決勝で戦うこととなりましたが、一般人枠の人間でも強い心と不断の努力があれば天与の才の持ち主にも歯が立たぬわけでは無いと見せつけられたのは今巻の白眉であったと考えています。

将棋というとても才能が重要視される世界で才が劣る一般人枠の意地を見せつくけてくれたJS研の皆には、同じ一般人枠である読者の私も力づけられましたし、心動かされました。

私は今巻を読むまでただのロリコンネタ枠勢だとJS研のことを侮っていましたので謹んでお詫び申し上げます。

そして今巻ではあいちゃんやJS研の皆が未来の明るさを感じさせる活躍をしている裏側で、プロ棋士への昇段を目指し三段リーグを戦う姉弟子 空 銀子の姿も描かれています。

プロですらその重苦しい対局に二度とやりたくはないと述べるほど重く辛い三段リーグ戦を戦う銀子の姿には、悲壮感すらあります。

精神的にも肉体的にも追い込まれる銀子を救える存在として桂香さんもいますが、将棋の面で銀子を本当に救える存在は八一しかいないでしょうね。

ただ、そんなキーパーソンである八一の方が銀子の追い込まれつつある状況に気づかぬ鈍さを表しているところが不穏に思います。

りゅうおうのおしごと! 5巻』で名人にお子まれていた八一を救おうとした銀子のように、八一が銀子の窮地を救うか支える姿に期待します。

次巻『『りゅうおうのおしごと! 11巻』では、流石に姉弟子メインの三段リーグ戦ですよね?

今巻のすんごい引きから姉弟子メインの話は先延ばしとかさすがにないとは思いますが、どの様な内容になるのかを楽しみに続刊を待ちたいと思います。

ネタバレありの感想

ここから下は『りゅうおうのおしごと! 10巻』のネタバレありの感想になります。

未読の方やネタバレを見たくない方は、ここで引き返すことを推奨いたします。

あいちゃんについて

八一が自分以上の才能を持った逸材と考えていたあいちゃんがようやっと棋士としての輝きを放ってくれました。

本当に天衣とか銀子とかに比べてここ最近のあいちゃんは存在理由すら疑う位に将棋への取り組みが浅かったので、今巻の活躍と勝利への意欲を見せてくれて安心しましたよ。

それにしてもあいちゃんの実力の真価を発揮させるためとはいえ、苦手な序盤をあえて補わず意図的に不利な形勢からの逆転の溜めの終盤力を更に鍛えるという八一の育成方法には驚きましたわ。

普段の八一は優柔不断にみえる優しい人間ですが、ことが将棋に関わることになると常識を捨てた人外の発想になりますね。

受けの将棋は厳しいと分かっているのに、あいちゃんを鍛えるために序盤を受けに回らせる鍛え方をするんですもの、本当に八一も将棋第一の思考していますわ。

そして結果的に厳しい鍛え方に応えてさらに飛躍するあいちゃんという才能の凄さも良く描かれていたと思います。

あいちゃんという破格の才能の持ち主にとって女流プロというのは通過点にすぎず、好敵手となるのは椚創多や八一といったトッププロになりそうな気がします。

今後の展開としてあいちゃんがタイトルを得るために挑む釈迦堂里奈も女流ではかつてのトップですが、果たしてあいちゃんと熱い対局が出来るのかというとちょっと疑問符ですね。

今巻作中で八一が釈迦堂里奈の衰えに言及していましたし、桂香さんにも敗北した相手という格付けのキャラなので物足りなさを感じてしまいそうです。

今巻であいちゃんが棋士としての大いなる才能と可能性を魅せてくれたこは喜ばしいですが、あいちゃんと熱い対局をさせる相手を用意できるのかという新たな問題が出てしまった気がします。

まあ、最近のあいちゃんはコメディパート担当の活躍しかなかったことを考えれば本当に贅沢過ぎる悩みなんですが。

次回、あいちゃんがどんな相手と戦うのかと、熱い戦いを見せてくれるのかには注目したいと思います。

姉弟子と次巻の引きについて

姉弟子、可愛いよ姉弟子という事で今巻では姉弟子であるところの空 銀子はメインではなかったのですが、その追い詰められた圧迫感と悲壮感からかなりの存在感をだしていましたね。

姉弟子は追い込まれている時の方が魅力的ですが、それでも追い込まれ過ぎでしょって程に追い込まれていました。

前巻『りゅうおうのおしごと! 9巻』で挑戦者である天衣をストレートで退けたのに、負けた天衣の将来は明るく見え、対照的に勝利した姉弟子の展望が闇に見えましたが、今巻でも同じように姉弟子の進先に闇がみえてしまいましたよ。

八一と真剣な対局をしたいという恋する女性としては甘いくらいの夢なのに、それを叶えるために地獄の三段リーグを乗り越えなくてはいけないというのが、本当に姉弟子の不憫なところでもあり、魅力的なところでありますね。

それだけ心削られ命を燃やして目指している相手の八一ときたら姉弟子の苦境は察しつつも、どれだけ追い込まれているのかまでは無頓着ですからな。

今巻の引きで姉弟子がみせた病み具合なんて八一は想像も出来ていなかったんだろうな。

姉弟子の状態を心配した桂香さんが八一に銀子を何をおいても優先してあげてとお願いしていましたが、果たして八一が他の何物をも置いて最優先で姉弟子を助けることが出来るのかが次巻の注目点になりそうです。

既に帝位戦では対局終了までホテルに監禁&外部への連絡不可というお膳立てまでされていますし、姉弟子のプロ昇格をかけた決戦に八一が直接助けに行けない状況が整っていますしね。

直接連絡は出来なくても、姉弟子のピンチを自分の対局で救うというのはこれまでも八一や桂香さんがやったことですし同じ展開が無いとは言えませんが、流石に燃える展開でも何回もやられるのはとも思いますし、そのシチュエーションをどの様に活かすのかも気になりますね。

私の予想としては姉弟子は苦しみながらもきっとプロにはなれると思うのですよ。

『りゅうおうのおしごと!』という作品は重苦しい展開は有りますが、決して人が不幸なままで終わるという撃つ展開はありませんしね。

敗者となっても将来の展望に明るさを感じさせますし、本作品の根底には温かみや優しさがあるんですよね。

そう考えると姉弟子にとっての救いはプロ棋士になる以外ないでしょう。

それに、プロ棋士になったことで更に姉弟子にとっては地獄への道が続くことになりますし、不遇だからこそ輝く姉弟子の魅力を楽しみたいのですよ。

果たして私の予想の通り姉弟子は三段リーグを勝ち抜けてプロ棋士になることが出来るのか、次巻『りゅうおうのおしごと! 11巻』の発売を楽しみに待ちます。

シリーズ感想の索引

りゅうおうのおしごと! 1巻 感想
りゅうおうのおしごと! 2巻 感想
りゅうおうのおしごと! 3巻 感想
りゅうおうのおしごと! 4巻 感想
りゅうおうのおしごと! 5巻 感想
りゅうおうのおしごと! 6巻 感想
りゅうおうのおしごと! 7巻 感想
りゅうおうのおしごと! 8巻 感想
りゅうおうのおしごと! 9巻 感想
りゅうおうのおしごと! 10巻 感想
りゅうおうのおしごと! 11巻 感想

お勧めの作品

今回のお勧めは『第一局「押しかけ弟子」』です。

アニメ第一話放送からあっという間に月日がたった気がします。

今巻のあいちゃんの活躍を見ると、一話の頃に比べて大きく成長を遂げている事が明白ですね。

アニメ二期もあるといいな。

スポンサーリンク
メタ情報
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    >>小学校卒業までに女流タイトルを得るという母親との約束を守るため、女流名跡リーグを戦うあいちゃんの成長具合と彼女の持つ底知れぬ才能の凄さが改めて描かれています。

    あいちゃんのタイトル奪取期限は、小学校卒業じゃなくて中学卒業ですヨ。

    • くじらさん より:

      匿名さん
      コメントありがとうございます!

      長らく返信しておらず、申し訳ありませんでした。
      リミットは中学卒業まででしたか。そうすると結構時間的余裕がありますし、達成できそうですね。