天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~ 1巻 感想 ネタバレ あらすじ

「こんな国、さっさと売って隠居生活だ!」

完全に詰んでる国家の運営、無茶ブリされました!

「さすが殿下! これが狙いとは!」
「どこまでもついて参ります!」
「殿下!」「殿下!」「殿下!」「殿下!」
『(一体どうしてこうなった!?)』
資源も人材も兵力もない弱小国家を背負うことになった若き王子ウェイン。

文武に秀で、臣下からの信頼も厚い彼にはひそかな願いがあった。
「国売ってトンズラしてえええ!」
そう、王子の本性は悠々自適の隠居生活を目論む売国奴だったのだ!
だが、大国に媚びを売ろうと外交すれば予期せず一方的に利益を手にし
隣国との戦争で程よく勝とうとすれば大勝利。名声は上がるが売国は遠のき、
臣民はイケイケ状態で退くに退けない!?
天才王子による予想外だらけの弱小国家運営譚、開幕!

天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~』のネタバレありの感想になります。

ネタバレありの感想になりますが、ネタバレありの感想になる前に注意書きをおいてあります。

ですので、未読の方やネタバレを見たくない方でも、そこまでは読んでいただいても大丈夫なはずです。

戦記もの感想連続アップの第三段は『天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~』です。

連続で感想を上げてきた戦記ものはどれも面白く至福のときでしたが、個人的にはこの『天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~』が白眉でしたね。

軽い感じで読みやすかったですが、主人公の有能さがしっかりと描かれています。

タイトルからちょっと敬遠している人がいるかもですが、戦記ものとして十二分に面白いのでぜひぜひ手にとって読んでもらいたい作品です。

ネタバレなしの感想

経済的にも軍事的にも弱小な国の王子ウェインが主人公の戦記ものです。

隣国には偉大な皇帝が君臨する拡大主義の超大国があり、詰んだ状態の弱小国の指導者という重荷を捨てるために国を帝国に高く売ろうとウェインが色々と策謀しますが、その策謀が想像以上に上手く行き過ぎてより苦労が舞い込むといった勘違いものでありディスコミュニケーションコメディである作品です。

いや、本当に面白かったですね。

そんなに期待していなかったというのは当然ありますが、ウェインの策謀が気持ちいいように上手くいくところや、上手く行き過ぎてウェインが余計に苦労しすぎる羽目になるところが面白かったです。

ウェインの策謀が上手く行き過ぎるところもありますので、劣勢からの逆襲といったカタルシスはありませんでしたが、あれよあれよと上手くいく様は爽快感がありました。

まあ、狙い通りや狙い以上に上手く行き過ぎるのもウェインが優秀であることや、人材にも乏しいという弱小国という割には有能な臣下がいることも大きいですね。

軍事面では経験豊富で有能な将軍や若き猛将がいますし、何より文武両道で主人公の心臓といわれているニニムの存在がウェインの助けになっています。

特にニニムは有能だし、可愛いし最高のキャラクターなのですが、ニニム単独のすばらしさだけではなくウェインとの関係性も含めて最高のキャラクターなんですよ。

ウェインのお目付け役として手厳しく助言、忠言をしていますし、ニニムなしでは政務が滞ってしまうという完璧な腹心であり忠臣なんですけど、主従関係だけではなく無二の親友でもあり、互いに憎からず思っているという関係が本当に大好きです。ありがとうございます。

ウェインやニニム、主人公たちの祖国ナトラ王国が強くなっていくところをなりあがっていくところを見たいという気持ちと同等以上に、ウェインとニニムの何気ないやり取りや互いを自然に想い合う関係をずっとみていたいと思ってしまいますよ。

有能な王子が有能な臣下を活用し、運にも恵まれているのですから弱小国とはいえ躍進しないわけ無いですよね。

きっと新刊でもウェイン王子の快進撃が続き、ナトラ王国が拡大していくのでしょうが、その時には策謀を上手くいかせるために奮闘する姿と、上手く行き過ぎたが故に苦悩するウェインが楽しめるんだろうなあ(笑)

そしてそんなウェインのことを尊敬して仰ぎ見る臣下臣民と、あきれた顔をしながらも優しい目で見るニニムの姿もあるんでしょうね。

重厚な戦記ものとは楽しみ方は違うでしょうが、『天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~』は軽いノリながらも締めるときはシリアスに締めて盛り上がる面白い戦記ものの作品です。

軽いノリに辟易せずに読者の方に手をとってもらいたいし、売れてほしいなと思わせる名作だと思います。

新刊でたら間違いなく発売日に購入して、感想をあげようと思います。

ネタバレありの感想

ここから下は『天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~』のネタバレありの感想になります。

未読の方やネタバレを見たくない方は、ここで引き返すことを推奨いたします。

天才王子ウェインについて

勘違いやディスコミュニケーション、勝手な買い被りから本人想定以上の結果を出してしまい、倍いくして楽になるどころか余計に苦労しているウェイン王子ですが、本当に優秀な人物として描かれています。

作中人物にも優秀な人物として評価されていますが、本巻を読んだ私もウェイン王子は優秀な指導者であると思います。

どういったところでウェイン王子を優秀な人物と考えているかというと臣下を従わせるのが上手いところと人心をつかんでいるところです。

いくら個人的に優秀な人物が考えた素晴らしい政略や作戦でも、臣下が従わなければ実現することはできません。

その点、ウェイン王子は臣下の心情や気持ち、空気をうまく捉えたうえで人を動かしていますからね。

強大な帝国に対しても軍部の面子を立ててくれていますし、性能の良い武具を配布してくれましたし、作戦を決める際にも軍部の顔を立てて頭ごなしに命令しませんからね。

ウェイン王子本人は軍部を敵に回すとクーデーターを起こされるのでと言っていましたが、実戦経験の無い軍部に対しての気遣いは過剰なくらいですから、軍部側が心酔するのは当然だと思いますよ。

開戦前のウェイン王子の演説なんて兵士の立場から見たら心震えますよ。

ただの数字にしか思われない一兵士の自分のことを一人の人間として捉えてくれて、言葉をかけてくれるわけですから。

あの演説のことをハガルが仕込みですか?と確認するのも当然ですよね。

自然に人心の掴む行動ができてしまうからこそウェイン王子が天才と言われる所以であり、今後も活躍し続けることができる理由になるのでしょうね。

「事を為さんと欲すればまずは人心を掴むべしという」格言を今勢いで考えましたが、軍部と言う強力な暴力装置がウェイン王子の支持層になっている訳ですから、ナトラ王国での内政を行うときにある程度は強権的に政策を推し進めることができそうですね。

天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~』は国家運営モノとのことですので、内政編がどう描かれるのかが楽しみです。

一兵士の名前を覚えていたり、占領した地の人民すら自愛の心で対応する慈悲の心を持った指導者と評価されているウェイン王子ですから、国民の生活を考えた政策を実施してくれるのでしょうね。

本人の目標は売国ですが国を高く売りつけるために富国強兵を行ってくれるはずですから、ナトラ王国国民にとって暮らしにくくなる政策は行われないでしょうし安心ですわ(笑)

ウェインとニニムについて

ネタバレなしの感想にも書いていますが、個人的にこの二人の関係が大好きです。

対外的には主従の関係として振舞っていますが、二人とも互いが傍にいることを当たり前のような空気になっていますし、誰よりも信頼し自然な姿を見せているように見えます。

この二人が今のような関係に至る経緯がとても知りたいです!

ニニム家系はナトラ王国の王家に従うしきたりの様ですが、仕来りからウェインに従ったのはあくまできっかけに過ぎず、互いを信頼するにいたるまでのドラマが気になるんですよ。

どういう出来事があり、互いを信頼し傍にいることが空気のように当たり前になったのか?

ニニムのことを侮辱した人間を躊躇わずに消せるほどの想いを抱くに至った経緯が本当に知りたいです。

ウェインとニニムの主従が好きすぎて自分が気持ち悪いな(笑)

主従としての関係もいいですが、この2人は恋愛面でも発展するのかな?

ニニムの方はウェインのことを異性として好意していますが、ウェインのほうはどうなんでしょうね?

二人が恋人同士として結ばれる結末が悪いわけではありませんが、男女の仲を超えた唯一無二の親友や相棒という関係のままでいるのも悪くないんじゃないかなって思います。

シリーズ感想

天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~ 1巻 感想
天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~ 2巻 感想
天才王子の赤字国家再生術~そうだ、売国しよう~ 3巻 感想

お勧めの作品

今回のお勧めは『我が驍勇にふるえよ天地7 ~アレクシス帝国興隆記~ (GA文庫)』です。

同じGA文庫の戦記物ですが『我が驍勇にふるえよ天地7 ~アレクシス帝国興隆記~ (GA文庫)』は戦争寄りですね。

主人公自体が軍神ともいえる強さですが、その主人公のもとに綺羅星のように有能な諸将が集っているため、主人公陣営の快進撃に爽快感を覚えること請け合いです。

戦記物作品が好きならぜひ。

我が驍勇にふるえよ天地7 ~アレクシス帝国興隆記~ (GA文庫)
あわむら 赤光
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 50,981
スポンサーリンク
メタ情報
スポンサーリンク