『トレース 科捜研法医研究員の追想 2巻』のネタバレありの感想になります。
ネタバレありの感想になりますが、ネタバレありの感想になる前に注意書きをおいてあります。
ですので、未読の方やネタバレを見たくない方でも、そこまでは読んでいただいても大丈夫なはずです。
あらすじ
元『科捜研』の異色作家が描く本格警察サスペンス
虎丸から明かされる23年前の「事件」。
次第に明らかになる真野の「復讐」。
すべては「悪を裁く」ために―――――。[第2巻の鑑定内容]
臨場・ルミノール検査・DNA鑑定・ヨウ素デンプン反応
切断された頭部・DV・無理心中・腐乱死体・胃内容物。
ネタバレなしの感想
科学捜査研究所(科捜研)の法医研究員を主役にした事件捜査物のミステリー作品の第2巻です。
『トレース 科捜研法医研究員の追想 1巻』と同様に数々の事件の証拠物品を主人公の真野礼二とヒロインの沢口ノンナが鑑定していき、客観的事実から事件の真実を洗い出していきます。
今巻では女子大生のバラバラ殺人事件を調査する中編(3話構成)と1話短編が複数で構成されています。
そして真野礼二の根幹である23年前に起きた「練馬一家殺人事件」についても幾つかの情報が提示されております。
メインストーリーの進展に伴い、物語がより興味深い内容となっています。
メインストーリーはもちろん興味深いのですが、個々の事件の内容も大変面白いものになっていました。
中編として描かれたアパート内での女子大生バラバラ殺人事件は、中編構成となっているため深く描かれており、被害者が殺害されるまでの人間関係も良く描かれていたと思います。
また、親子心中の話も被疑者である息子の荒れた態度の中にある親への愛情、そしてそんな息子を信じる母親の愛情の深さには切なさを感じました。
捜査員の憶測や推測といった主観で事件の真相が歪められてしまいそうなところを、真野礼二と沢口ノンナの鑑定結果による客観的な真実によって隠されていた被害者と被疑者の気持ちが表れていくところは『トレース 科捜研法医研究員の追想 1巻』と同様でしたし、楽しめました。
そしてメインストーリーである23年前に起きた「練馬一家殺人事件」についても、関係者目線で描かれた事件の記憶により、事件の概要がいくつか露わにされています
また、その事件を追う真野礼二に協力者がいることと、事件に深くかかわっているであろう人物が3人いることが提示されています。
今巻で新たに提示された情報からいくつか推測できたり、余計に気になったりする部分が出てきましたね。
作者である古賀慶先生の情報の提示方法が上手いため、ますます事件が気になってしまいますよ。
真野礼二が語っていた「もう少しで裁きの準備が整う」という言葉の意味も気になり、事件に深くかかわっている3人の人物についての情報が出てくるのも楽しみです。
次巻『トレース 科捜研法医研究員の追想 3巻』では、その3人の人物の内の一人が関わる事件の調査を行うようなので、どのような人物に描かれているのかを注目して読んでいこうと思います。
ネタバレありの感想
ここから下は『トレース 科捜研法医研究員の追想 2巻』のネタバレありの感想になります。
未読の方やネタバレを見たくない方は、ここで引き返すことを推奨いたします。
続・23年前の事件について
『トレース 科捜研法医研究員の追想 1巻』では、真野礼二という人間の根幹となっている事件として描かれていましたが、事件自体の情報は断片的なものでした。
ですが、今巻『トレース 科捜研法医研究員の追想 2巻』では、当時事件にかかわった警察官である虎丸良平の視点から事件の概要がより詳しく描かれておりました。
被害者は真野礼二の両親と姉、そして被疑者とされたのは真野礼二の兄であり、その兄が事件後遺書を残して自殺をしていたとこから、被疑者である兄死亡のもと事件は解決とされています。
ですが、真野礼二自身はその解決に納得しておらず事件を独自に調査し、犯人に対して裁きを降そうとしているということが分かりました。
ただ、事件についての情報がいくつか明らかになったことで更に気になる要素がいくつも出てきてしまいました。
一つは虎丸良平が事件について語った後に真野礼二に語った「この事件には触れねぇほうがいい」という忠告です。
その言葉を素直に受け取ると、事件の真相を追う事で真野礼二のみに危険が生じるという事と受け取れます。
もしその認識で正しいとすると、、何故虎丸良平が事件の裏側を知っているのか?
犯人は事件を調査するものに危機を加えることが出来るほどの権力や影響力があるのか?
そして事件について虎丸良平がどこまで深く把握しているのか関わっているのかという疑問が湧いてきます。
虎丸良平自体は決して悪意のある人物ではないようですので、彼自身が現場で感じた違和感を調べていくうちに何らかの妨害を受けたのではないかなという気がします。
虎丸良平の持っている情報がどの程度のモノなのかは現状では分かりませんが、貴重な情報だとするのならば真野礼二が事件の真相を知るためには虎丸良平を説得して協力者や味方にする必要があるのではと思います。
事件の調査の協力者という点では、既に真野礼二には協力者がいました。
その人物のことを真野礼二は先生と呼んでおり、その先生から事件にかかわる3人の人物の情報を入手していました。
先生の情報が現状全くないのでどのような背景を持つ人物かが分かりません。
ですが先生が去り際に残した言葉「悪を裁くのは我々です」ということから、先生も事件に関係する人物であり真野礼二と同じく事件の結末に納得が出来ていないということになるかと思います。
本当に味方なのか、実は犯人側につながる人物なんじゃないかと情報がないだけに疑心暗鬼になってしまいますね。
先生がどの様な人物で、どのように真野礼二の協力者となったのかが描かれる時が楽しみです。
そして先生が登場する直前に真野礼二が思い出していた家族の場面も意味深でした。
泣いている母と姉、その前で父が兄の胸ぐらをつかみ殴っている場面でしたが、どのような事情があってそのようなことになっていたのかが気になりますよ。
事件の原因には家族間の問題もあったのかもしれないですね。
本当に事件に関する情報が断片的に小出しにされるので、読んでいる私としては凄い気になりますし興味を惹かれます。
次巻『トレース 科捜研法医研究員の追想 3巻』で更なる情報が提示されることを楽しみにします。
シリーズ感想の索引
トレース 科捜研法医研究員の追想 1巻 感想
トレース 科捜研法医研究員の追想 2巻 感想
トレース 科捜研法医研究員の追想 3巻 感想
トレース 科捜研法医研究員の追想 4巻 感想
トレース 科捜研法医研究員の追想 5巻 感想
トレース 科捜研法医研究員の追想 6巻 感想
2019年冬ドラマ関連作品
ゆうべはお楽しみでしたね 1巻
ゆうべはお楽しみでしたね 2巻
ゆうべはお楽しみでしたね 3巻
ゆうべはお楽しみでしたね 4巻
ゆうべはお楽しみでしたね 5巻
メゾン・ド・ポリス 退職刑事のシェアハウス 感想
お勧めの作品
今回のお勧めは『トレース 科捜研法医研究員の追想 6巻』です。
シリーズ最新刊は当然ドラマ放映開始時期に合わせて発売です。
ドラマの方で人気が出たらきっと原作の売れ行きと知名度も上がるんでしょうね。
徳間書店 (2019-01-19)
売り上げランキング: 2,900